掃除が苦手なアラサー汚部屋女子が 一円もかけずに いつでも彼氏を呼べる自慢の部屋を手に入れた ラクラク簡単★片付け法

片づけの方法がわかられば誰でも綺麗な部屋が手に入れられる。心から美しくなれる片づけ術を提供します。

【荒れない部屋づくり!めんどくさい行動を大幅に減らす、使う回数レベルの確認方法!!】

こんにちは、お片付けアドバイザーのちかです。

 

以前の記事で、「整理」「整頓」の違いと
「整理」によって、
「使うもの」と「使わないもの」に分ける重要性をお話ししました。

cleanflower.hatenablog.com

cleanflower.hatenablog.com

 

「整理」によって「使うもの」が明確になったあと、
いよいよ待っているのが「整頓」です。

この記事では「整理」そして「収納」についてご紹介します。

 

★「整頓」の前準備「整理」

「整頓」とはものを
「適切な場所に収納していく作業」なります。


この時、大切なのは前準備の「整理」によって
いらないものが取り除かれていることが大前提です。

まずは「整理」ができているかを確認してください。

 

★いざ「整頓」

毎日使うものの前に、何かが置いてあると、
ものを取り出す時、手間が増えてしまいます。

 

「めんどくさい」のです。

 

「整頓」とはつまり、

どれだけ
「めんどくさい作業を減らして収納をするか」

という作業です。

 

★使用レベル別に分ける

使うものを分ける例として次のようなものがあります。 

使用レベル1:毎日使う
使用レベル2:2~3日に1回使う
使用レベル3:週1回使う
使用レベル4:月1回程度使う
使用レベル5:年1回程度で使う

(おまけ)使わないけど残しておきたいもの

 

「レベル1ほど取り出しやすく収納」します。

1アクションでものが取れる。
1アクションでものがしまえる。

と言うことが散らかりにくいことに繋がります。

 

収納で注意しておきたいのは

使わないものを「しまい込む」ことではありません。

あくまでも

「取り出しやすく」「しまいやすく」がポイントです。

 

 

*確認しよう

あなたの部屋を確認してみましょう。
使用レベルに合わせてものは整えられていますか?
使わなくなったものが転がってはいませんか?

「使いやすいものを前に」

この言葉がキーワードです。
今一度使うものレベルを確認してみましょう!

【12月の日本人の落とし穴!大掃除が永遠に終わらない人が気づいていない「整理」「整頓」「掃除」の違い。】

こんにちは、お片づけアドバイザーのちかです。 

 12月になるとやってくるのが「大掃除」」!!

気持ち良い新年を迎えるためにも、
ぜひやっておきたいイベントです。

 

しかし、私が新年になってよく聞くのが

「”大掃除”が終わる前に新年がきた。」

というフレーズ。

 

これは、片付けられない人の言う
「片付けても綺麗にならない」
とまったく同じ罠に陥っています。

 

この二つの多くの原因が

「整理」「整頓」「掃除」の意味を

区別できていないことから起こる失敗です。

 

では、綺麗な新年を迎え、大掃除を成功させるためにも、
それぞれの違いを見ていきましょう。

 

 

★日本人の多くは「大掃除」と「整理」を同時にやっている

通常の大掃除をするためには、
普段から「整理」「整頓」「掃除」
済ませておく必要があります。

 

しかし、現代の日本人は、
忙しさと、物の多さ、知識不足により
「整理」「整頓」「掃除」
の意味が混ざり、
日常的な作業ができていません。


そういった方々が、「大掃除」を初めてしまうと

「整理」から作業を始めてしまい、
「掃除」に行き着く前に終わってしまうか、

三つを同時にやってしまい、
収集がつかなくなってしまうのです。

 

まずは「整理」「整頓」「掃除」の意味を
しっかりと理解することが大切です。

 

★「整理」とは

「整理」の意味は

「いるもの」「いらないもの」を分け、
「いらないものを捨てること。」です。

 

人は生きている限りものが増え続けます。

ものが増え、管理できる量を超えてくると、
いらないものが溜まり部屋が散らかります

そのため、定期的に必要なものを確認する
「整理」が必要になるのです。

 

整頓」とは

「整頓」とは、

「必要なもの」
「いつでも・誰でも」
「わかりやすく、取りやすく配置する」ことです。

 

「整頓」は「整理」によって残されたものを、

・使う「頻度」
・使う「場所」
・使う「人」

を確認しながら「収納」していく作業になります。

 

「必要なもの」を「使いやすいように」しまっていくことで、
「使ったものを」「戻しやすい」空間が生まれます。

 

そうやって
「快適で」「綺麗な」空間を保つことができるのです。

 

★「掃除」とは

「整理」でいらないものを処分し、
「整頓」で使いやすく収納すると、
いよいよ「掃除」です。

 

「掃除」はゴミや汚れをなくし、清潔にすることです。
普段行う掃除は「汚れたら綺麗にする」になります。

 

床や窓、キッチン…と、適材適所にあった方法で綺麗にしましょう。

 

そういったことを日常的に行ってかつ、
普段行き届かない汚れを、

年末を節目に綺麗にするお祭りが「大掃除」なのです。

  

★まとめ

・整理は「いるもの」と「いらないもの」を分けること
・整頓は「使いやすいように整え、使いやすいように収納」こと
・掃除は「汚れを取り除く」こと
・「整理」「整頓」「掃除」の順番で行うこと

 

「大掃除」は、順序よく、自分の体力と相談しながら、
計画的に行うのが大切です。

 

今年はぜひ大掃除まで行きつけるように、
まずは「整理」から始めましょう!

 

「整理」と「仕分け方」についてはこちらから。
早速始めてみましょう!

cleanflower.hatenablog.com

【こんな人はゴミ屋敷予備軍!!?ものが増えてしまう3つの理由】

こんにちは。お片づけアドバイザーのちかです。

 

整理が苦手な人は、生活の中で、

「ものが増えてしまう」「ものが捨てられない」

という問題を持っていることが多いようです。

 

ものが捨てられない方は、以前の記事の

cleanflower.hatenablog.com

を見て頂ければと思います。

ここでは「ものが増えてしまう原因」について紹介します。

 

ものが増えてしまう3つの原因

*所有欲

駅前で配っている、

何かよくわからないが粗品をもらいに行ってしまう

なんてことはありませんか?

 

とにかく

理由はないけれど「欲しい」

 
この感覚が「所有欲」と呼ばれるものです。

 

また趣味の分野では

好きなアイドルの缶バッチを何種類も集める
カードゲームのカードをコンプリートする
好きなキャラクターが書いてあるチラシは同じものでも何枚ももらう

というものも所有欲に当てはまります。

 

貰えるものはスーパーのお箸ももらう!
(しかし家の棚にはすでに割り箸がぎっしり
なんて人もいらっしゃいますよね。

 

 所有欲が強い人は捨てられなくなってしまったら
ゴミ屋敷やもので溢れた部屋に一直線!

ということになりがちです。

所有欲もほどほどに。
あなたの理想の部屋を忘れないようにしましょう。

 

*流行

「流行」という言葉だけで買ったもの
それらのライフサイクルは短く、
すぐに使わなくなってしまうことはご存知ですか?

 

理由は単純で、買ったものが
あなたが本当に好きなものではない可能性が大きいからです。

 

その季節のトレンド、というだけで物買うのは

 「あなたらしさ」も失ってしまいますし、

無駄遣いの元になってしまいます。

衝動買いをしがちな人は
予算や買うものを決めてお出かけするのがオススメです。

 

*お得感

「お得感」いわゆる福袋です。

 

本来10万円のものを1万円で買った!
などと言いつつ、他のいらないものが増えてしまい、
それもなんだか捨てられず

なんてことはありませんか?

 

また「特売」という印がついたものを
つい大量に買ってしまう
(実は5円10円しか変わらないのに)

なんてことにもなってはいませんか?

 

買い物とは本来「もの」が欲しくて
購入するものですが、


「お得感」を買ってしまっていることも
少なくはありません。

 

「お得パック」と言われているものは
結局使い切れず、
必要のないものが増え


逆に損をしていることがあります。

 

特に飲食物は開けてしまえば、
賞味期限は関係ありません。

早めに使いきれるサイズ、
自分にあったサイズに合わせて購入しましょう。

 

まとめ

部屋を散らかさないことは
ものを入れるスペースを増やすこと

ものを入れるスペースを増やすには
いらないものを入れないこと

いらないものを入れないようにするには
いらないものを増やさないこと

これが一番大切です。

 

手放す、捨てる、という作業は
とても辛い労力です。

 

あらかじめものを増やさないようにすること
綺麗な部屋を手に入れる近道と言えます。

 

ものを買う時や頂く時に、
「これは私には必要なものかな?」
と問いかけるようにしてください。

  

大切なものだけを手に入れるセンスを磨きましょう。